2009年03月03日
CD到着!
フラメンコギターの師匠に勧められ、通販で買ったCDが届きました

カルメン・リナーレス/「エン・アントロヒア」Carmen Linares en antologia (La mujer en el cante)
ちょうど東京にあるフラメンコショップ「イベリア」が円高還元セールをやっていたので、定価の20%オフでゲット
ホームページ
での作品紹介では
「1996年の代表作『エン・アントロヒア』の発売10周年記念でリマスターされたCD2枚、1997年マドリッドでのコンサートの模様を収録したDVD付き。この2枚組みのCDは、改めて聴いてもやっぱりいい、いろいろ聴いてもやはりここへ帰るのかな…と思わせる最高の作品です。この限定盤にはブックレットも付いていて、全27曲の歌詞や専門家達のコメントもあり。一聴あれ!!
ギターラの顔ぶれも豪華!
ビセンテ・アミーゴ、ファン&ぺぺ・アビチュエラ、セペーロ、モライート、パコ、トマティート、ミゲル・アンヘル・コルテスetc.」
な~んて書かれてますが、付属のブックレットなるものが、スペイン語で書かれていて解読不可
これからじっくり聞いてみます
感想はまたの機会ということで・・・
名護フラメンコスタジオ

http://pacofandango.0ch.biz/index.html

カルメン・リナーレス/「エン・アントロヒア」Carmen Linares en antologia (La mujer en el cante)
ちょうど東京にあるフラメンコショップ「イベリア」が円高還元セールをやっていたので、定価の20%オフでゲット

ホームページ

「1996年の代表作『エン・アントロヒア』の発売10周年記念でリマスターされたCD2枚、1997年マドリッドでのコンサートの模様を収録したDVD付き。この2枚組みのCDは、改めて聴いてもやっぱりいい、いろいろ聴いてもやはりここへ帰るのかな…と思わせる最高の作品です。この限定盤にはブックレットも付いていて、全27曲の歌詞や専門家達のコメントもあり。一聴あれ!!
ギターラの顔ぶれも豪華!
ビセンテ・アミーゴ、ファン&ぺぺ・アビチュエラ、セペーロ、モライート、パコ、トマティート、ミゲル・アンヘル・コルテスetc.」
な~んて書かれてますが、付属のブックレットなるものが、スペイン語で書かれていて解読不可

これからじっくり聞いてみます

感想はまたの機会ということで・・・




http://pacofandango.0ch.biz/index.html
Posted by ** ヒロ太 & 嫁 at 22:46│Comments(2)
│フラメンコギター
この記事へのコメント
おお!!!買いましたか!
たしか、パコは出てないような気がするんです。
どうですか?感想は??
僕が最初聞いたときの感想は・・・。
正直に言ったら1曲目のビセンテ以外はあんまり耳に残りませんでした。ビセンテはなぜどこでもかっこいいのかと。
僕がこのcdを買ってから10年近くたつのですがやっぱりたまに聞くんですよ。そしたらビセンテ以外にも新たな発見があって。このギタリストのこの弾き方凄いなあとか。
自分になんの利益もないのにこんなにこのCD褒めてもったいないな・・・。やっぱアフェリエイトやろっと。
おおっとブログの背景変わりましたね!!ちょっと危険ぽくない???前のほうがテリーぽかったなあ・・・。と珍しく辛口批評しときまーす!!!
たしか、パコは出てないような気がするんです。
どうですか?感想は??
僕が最初聞いたときの感想は・・・。
正直に言ったら1曲目のビセンテ以外はあんまり耳に残りませんでした。ビセンテはなぜどこでもかっこいいのかと。
僕がこのcdを買ってから10年近くたつのですがやっぱりたまに聞くんですよ。そしたらビセンテ以外にも新たな発見があって。このギタリストのこの弾き方凄いなあとか。
自分になんの利益もないのにこんなにこのCD褒めてもったいないな・・・。やっぱアフェリエイトやろっと。
おおっとブログの背景変わりましたね!!ちょっと危険ぽくない???前のほうがテリーぽかったなあ・・・。と珍しく辛口批評しときまーす!!!
Posted by osisyo at 2009年03月04日 22:24
osisyoさん、こんばんは~(^^)
「パコ」というのは「パコ・ル・デシア」ではなく「パコ・カペロ(Paco Capero)」という人のようです。DISC2の1曲目で弾いてます。
感想ですか?
う~ん・・・。
車の中で聞いているだけで、しっかりとは聞いていないのですが、色々なギタリストが聞けてお得かな~、と。
という感想ではなく、演奏の話ですよね。
もう少し聞き込んでからで良いですか?
ブログの背景は気分転換で、サムネイル方式(って言うのかな?)にしてみました。
特に意味はないですよ~(*^_^*)
「パコ」というのは「パコ・ル・デシア」ではなく「パコ・カペロ(Paco Capero)」という人のようです。DISC2の1曲目で弾いてます。
感想ですか?
う~ん・・・。
車の中で聞いているだけで、しっかりとは聞いていないのですが、色々なギタリストが聞けてお得かな~、と。
という感想ではなく、演奏の話ですよね。
もう少し聞き込んでからで良いですか?
ブログの背景は気分転換で、サムネイル方式(って言うのかな?)にしてみました。
特に意味はないですよ~(*^_^*)
Posted by ヒロ太
at 2009年03月04日 23:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。